空き家で『キウイの栽培』(実がなったぞ!)

今年から空き家で『キウイの栽培』してます。
前回(3週間前)に花が咲き、少し小さい実になってましたが、今回5センチくらいに実が大きくなっていました。
収穫は10月くらいからなのに大きくなるのが早い!

全部で60個くらいの実がなっていましたが、少し摘果して50個くらいにしました。

ちょっと、枝が四方八方に伸びてきた感じ。
梅雨明けにでも少し剪定しましょう。

今年の3月は下の写真でした。

『Rakuten UN-LINIT』+『Rakuten Mini』を申し込んでみた

アンドロイドのスマホは5年前にI-Phoneに切り替えてから使ってなかったのですが、最近アンドロイドスマホの問い合わせや設定依頼が増えてきて、操作方法を忘れかけてたのでアンドロイドスマホの購入を検討してました。
機種変更でI-Phoneから切り替えるのも面倒だなと思ってたところ、楽天モバイルの『RakutenMini』が 6月17日(水)まで1円との事。
さらに回線利用料が『Rakuten UN-LIMIT』だと1年間無料で解約も可だったので、お試しに申し込んでみました。

スマホの色は3種類あり、ブラック・ホワイト・レッドの3種類。
ブラックとホワイトの納期は7月、レッドは人気があるのか8月との事。
納期が早い方のブラックを注文。

スマホが届いたら、また掲載します。

『AMAZON』から変なメールが・・・

アマゾンから「あなたの情報を更新する 」という件名のメールが届きました。
2月にも 「お支払い方法の情報を更新してください」というアマゾンを名乗るところからメールが届いてました。

※届いているメール全てが迷惑メール(履歴として残してます)

「あなたのアカウントは一時的にロックされています。 」 アカウントの有効期限が切れており、24時間以内に停止されます。 問題を解決するために情報を更新してください。
との事で、「更新」ボタンのリンク先が『paynet-jpams.com』というドメイン。
2月のリンク先は『japan-ama-zone-po-w-er.live』というふざけたドメイン。

受信したメールアドレスは、通常使わない送信専用のメールアドレスなのでメールが届くのは変なメールがほとんどです。
通常使わないメールアドレスだけにこのようなメールが届くのかも不明です。
中にはロシア語のものもありました。
ビットコインを送れというメールもあります。
みなさん、気を付けましょう。

「アボガド」の栽培を始めてみました

「アボガド」を観賞用として種から栽培を始めました。
ネットで調べると、種の尖っているほうを上にして3・4本の楊枝を刺して容器にセットするだけとの事。
楊枝を種に刺すのは忍びないので、ペットボトルを加工して栽培する事にしました。

まずは、ペットボトルを写真のように3分割。

そして、分割した③に①を反対にして乗せて、アボガドの種の尖っているほうを上にして①の窪みに置きます。
水をアボガドの 種が半分くらい浸るように入れて完了。

日当たりのいい場所に置いた方が良いらしい。
水はできるだけ毎日取り替えること。
うまくいけば1ヶ月くらいで発芽し、根が伸びてくるらしい。
発芽したらまた掲載します。

「位置指定道路」捕捉

先日、「位置指定道路」について掲載しましたが、袋路状道路での捕捉です。
空き家管理しているところの近くに位置指定道路と思われる道路がありました。どうみても長さが50mはありそうなのに自動車転回用のスペースがない。
そんなに古い道路でもないので調べてみました。

①長さが35m以下であれば自動車転回広場は必要なし。
②長さが35mを超える場合は、35mにつき1カ所の自動車転回広場が必要。
③長さが35mを超える場合であっても突き当りに広場や公園等で自動車の転回スペースがあれば35mに一カ所の自動車転回広場は不要
➃道路の幅員が6m以上あれば、35mに一カ所の自動車転回広場は不要

あと、位置指定道路の変更又は廃止の制限(法45条)もあります。
私道の変更又は廃止によって、その道路に接しない敷地ができる場合には、特定行政庁は、その私道の変更又は廃止を禁止、又は制限することができます。
廃止によって、その道路に接しない敷地ができる場合には、特定行政庁は、その私道の変更又は廃止を禁止、又は制限することができます。

不動産業という仕事柄、興味をもって疑問をもって調べてみると色々とおもしろいかも。また、勉強になります。