400坪の事務所用物件探してます

知り合いから事務所用地の物件探しの依頼があったので探してます。
事務所で100坪、駐車場で300坪の合計400坪。
既に4回、30物件ほど現地確認もして探してますが条件に合ったものが無い。

物件探しは
①フレンズとアットホーム等のサイト情報
②グーグルマップの航空写真とストリートビューで条件に合いそうな空き地を検索
  ※画像が古いものがあったり、高低差がいまいちわからないので現地確認も必要
③物件近くの不動産会社に問い合わせ
➃実際に行って売地、管理地の看板の連絡先に問い合わせ
➄実際に行って条件に合いそうな物件をチェック
 その後、路線価格等で地価を調べて単価が合いそうであれば謄本を取って持ち主と交渉
といったところですが、➄に該当する物件は今のところありません。

もともと400坪のまとまった物件が少ないこともあるが、その多くは斜面の物件なので整地等の費用が結構掛かりそう。
また斜面ではないところもあるが山の上とかへんぴな場所なので事務所としてはどうかと思われる。
あとは市街化調整区域なので事務所が建てられない。
せっかく建てるのであれば、口頭でも事務所の場所を説明できるような便利な場所に事務所を立ててもらいたい。
場所的に角地とかであれば駐車場のスペースも少なくても良いと思うのだが、そんな物件もなかなか無い。
が、あきらめてはいけない! これも仕事、根気強く少し探してみます。

(続)人吉へお手伝いに行ってきました

人吉へ豪雨災害後のお手伝いに行ってきました。
今回で4回目、欄干の草などは取り除いてありましたが、まだまだ泥水に浸かった家具家電、土嚢や流れてきた泥などが道路沿いや駐車場に山積みでした。
コロナの影響もあり、ボランティアを県内に制限していた影響もあり支援が行き届いていないところもあるみたいです。

私がお手伝いに行ったところの建物は何とか泥水の撤去・清掃まではできました。

■1回目

■2回目

■3回目

■4回目

ほぼ屋内は、荷物の運び出し・断熱材や内壁の撤去・高圧洗浄器での清掃・泥の撤去・乾燥まで完了。
ところどころにカビてるところがあったので綺麗に拭いて除菌。
外壁の洗浄も実施。

梅雨明け前なので、そこまで暑くありませんでしたが大変でした。
お隣とかは、これから片づけを開始されるという事で暑さ対策もしながらの作業は大変です。
周りの何軒かは取り壊すしかないようなところもありました。
しっかり泥を落として乾燥しないとカビも生えて匂いもするらしいです。
時間が有れば、またお手伝いにきたいと思ってます。

人吉へ豪雨災害後片付けのお手伝いに行ってきました

人吉市の親戚の家が豪雨災害にあったので、後片付けの手伝いに行ってきました。
事前に食料品・水・トイレットペーパー・マスク・タオル類・殺虫剤等・スコップなどなどを買い込んで持って行きました。
八代IC~人吉IC間は無料との事だったので、八代ICで入りなおして人吉ICへ。
11日は特に渋滞もありませんでした。市内に入ると何処も道端に被災ごみが積み上げられており、すごい状態でした。
1階の屋根に木や草が引っかかっているので、そこまで水がきていたことがわかります。

途中、自動車が水で浮き上がり塀にひっかっていたり、家がつぶれたりしているところがありました。

知り合いの家は国宝青井阿蘇神社の近くで、 青井阿蘇神社に行くと禊橋は破損しており池には自販機や車が数台沈んでいました。

熊本地震後の益城町もひどかったけど、ここもひどい状況でした。
全てが水浸しなので車・電気製品・家具等ほぼ使えないので捨てるしかなく、。 泥水が2階まで(写真の赤い線まで)浸水したとの事で2階の畳も捨てたとの事。
一階にあった仏壇は流されたそうです。

お手伝いは、すでに1階の畳や内側壁は撤去されており、床板の撤去と高圧洗浄機による泥落とし、床下の泥の撤去でした。

綺麗に洗浄した後、後日床下に溜まった泥水をポンプで抜いたあと数週間乾燥させて再度内装をやり直すそうです。
被災した家屋の全てでこの作業をするとなると結構な労力が必要です。
被災ごみ、泥の撤去だけでもすごい量だと思います。

とりあえず1日作業し、とりあえず家に帰って翌日の日曜日もお手伝いに行く予定でしたが、帰りが雨の影響で八代IC~御船ICが通行止めで帰り着くのにすごく時間がかかり、翌日も通行止めだったのでお手伝いに行くのを中止しました。
また近いうちにお手伝いに行きたいと思ってます。
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます.。

サザンオールスターズ 特別ライブ 2020「Keep Smilin 皆さん、ありがとうございます!!」

今年は残念ながら新型コロナの影響で、無観客での動画配信となってしまいました。
明日、6月25日(木)20:00配信開始予定です。
ライブは事前にチケット(視聴権)のご購入が必要です。

ライブの模様は、各主要ライブ配信メディアの全面協力のもと、8つのメディアから一斉同時配信!
サザンと画面越しに繋がって、みんなで大いに盛り上がりましょう!!!
大きい画面で見れるように、Iphoneからの「LightningHDMI変換ケーブル」と予備でパソコンからの「 HDMI変換ケーブル 」を用意して待ってます。
ビールもお忘れなく!

https://2020live625.southernallstars.jp/

『新型コロナウイルス接触確認アプリ』をインストールしてみた

6月19日にリリースされた『新型コロナウイルス接触確認アプリ』をインストールしてみました。

古いスマホには対応していないらしく、androidはバージョン6.0以上、Iphoneは13.5以上との事。
古いスマホやタブレットで試したがダメでした。

現在使っているIPHONEでインストール開始。
AppStoreで「COCOA」や「ココア」で検索しても出てこない。
「新型コロナ」や「厚生労働省」で検索したら出てきました。

早速、インストールしてみると。
利用規約の同意や端末設定の有効化等々の確認の画面が数回出てきます。
※下の画面の「有効にしない」を選択したらアプリの起動ができませんでした。
 この場合、一度アプリを削除して再度インストールしなければいけなかった。

インストールが完了すると「接触確認アプリ」として下のアイコンが登録されました。

起動すると、初期画面に「アマビエ」が。

その後、画面に「陽性者との接触確認」、「陽性情報の登録」、「アプリを周りの人に知らせる」という画面が出てきました。
自分が感染した場合に「陽性情報の登録」をする事で 、過去の接触情報により「陽性者との接触確認」に反映されるみたいです。

接触は、ブルートゥース(bluetooth)というものを使うのでスマホの「 bluetooth 」はオンにしておく必要があるみたいです。
使うのは通常の「bluetooth」ではなく「bluetooth LE」という省電力のものらしいので電気の消耗は少ないとの事。
このアプリをインストールするメリットは、過去の接触者に感染者が出たかどうかですが、感染者が陽性者登録しないとその有無はわからないのではないでしょうか。
1m以内で15分以上接触した場合らしいです。 また、あまりにも個人情報云々、GPSは使わないとの事なので効果はどうなんでしょう・・・

落とし物・忘れ物や迷子のペットを探すための「スマートタグ」というのも 「bluetooth LE」 を使っているみたいです。
ペットを飼っているところも多くなっているので、こんなのと連携できるアプリとかだとアプリを入れるメリットも増えるので、使う方も多くなると思いますが。
このアプリもどれだけ大勢の人がこのアプリを使っているかで探せる確率が変わってくるらしいです。

せっかく多額の開発費をかけて作るのであれば、そこまで考えてほしいな・・・