空き家で『キウイの栽培』(花が咲いた)

今年から空き家で『キウイの栽培』してます。
葉っぱやつるが出てきたなと思いきやよく見ると花が咲いてました。

しかも、よく見ると果実みたいなものが・・・

ネットで調べてみると5月から6月にかけて花が咲くらしい。
来月の空き家管理の時が楽しみになりました。

しかし、雄花はどこにあるのだろうか?
探しましたが雄花らしいものがありませんでした。
あと、ネットで調べると上の棚までは枝を一本だけ伸ばして棚の上で枝を魚の骨みたいに伸ばすらしい。
写真みたいに根元から複数の枝を棚まで伸ばすのではないみたい・・・・
ま!、いいんじゃない?

下の写真は3月の写真です。

「アベノマスク」が届いた

今日、事務所に噂の「アベノマスク」が郵便受けに届いてました。
自宅にもまだ届いてないのに、何故事務所に?
届いたマスクが入った袋には宛先などは書かれてなく、同封されているチラシに「3つの密を避けましょう」と題した注意喚起の内容が記載されてました。
裏面には「みなさまへ」と厚労省からのメッセージが・・・
郵便で届くというので宛先があるのかと思ってましたが、全戸無条件に郵便受けに配布なのかな?

今頃になってきてもどうなんでしょう? しかも、やはり小さい

先日500枚買ったので、とりあえず保管しておきます。

「位置指定道路」について

今回、戸建売買の仲介依頼を受けた物件で登記簿謄本を取ったら私道の部分の道路側の地目が「公衆用道路」、建物側の地目が「宅地」となってました。
何故、私道の一部だけ宅地になっているのか不明なので売主様に確認するも元々中古だったのでわからないとの事。

市役所に行き端末で確認すると「位置指定道路」と判明。
調べてみると袋小路の道路で位置指定道路とする場合、35mを超えると車の転回用スペースが必須になるとの事。
なので、34.9mを公衆用道路にして残りは宅地のままにしていたと思われます。
これで解決と思ったけど、この 「位置指定道路」 に電信柱が1本。

幅員が4mなのに電信柱があっても問題ないのか?新築の許可はおりるのか?
既に家が建っているので問題ないと思うが、ちゃんと確認しておきたいので再度市役所の建築課へ。
内容を説明し確認すると、電信柱を立てる時に確認していると思われるので特に問題ありませんとの回答でした。
「道路位置指定済証明書」を取得して帰ってまいりました。

『今、パソコンで何してる』にメール機能追加

テレワークにより、パソコンを利用して仕事をしている画面を定期的にキャプチャーして、管理者がパソコンやスマホで画面確認をしたいとの要望で開発した『今、パソコンで何してる』にメール機能を付けました。

時間指定ができますので、利用時間帯以外の遅くまで仕事をしている人のパソコンだけ画像をメールで送ることもできます。
自宅で仕事をしているとルーズになりがちな人にだけ導入も可能です。
ちゃんとパソコンで仕事をしているかチェックするのも大事ですが、ルーズにだらだらと仕事をしている・メリハリ無く遅くまで仕事をしている事のチェックもあわせて経営者・管理者は確認しておく必要があるように思います。

ただ単純にパソコンの画面を定期的にキャプチャーしたり、メールで送信するというソフトはフリーソフトにもあります。
ご相談は無料にて承りますので、お気軽に連絡していただければと思います。

『パソコン利用制限システム「WorkingRefomer」

テレワークという事で、自宅でパソコンを使って仕事をしていると『メリハリが無くなる』、『ついつい遅くまで仕事をしてしまう』、『家から出ないので、暇だから、休日も仕事を・・・』という事も結構あるようです。
こういう時にパソコン利用制限システム「WorkingRefomer」を使っていただけたらと思います。
もとも『働き方改革』の推進に併せて開発したシステムですが、テレワークにも対応できそうです。
場所を問わずインターネットに接続されたパソコンであれば、あらかじめ決めた時間帯以外では利用ができません。延長して使いたい場合は電子申請し承認をもらえば申請した時間まで使えます。
また、休日設定等もできますので休日は利用不可にもできます。
パソコンが会社貸与でなく個人のパソコンの場合は少し調整が必要になります。